小学校中学年(4年生)女の子 成長に合わせた矯正装置とMFTを併用し出っ歯や過蓋咬合を改善して口も自然に閉じるようになった症例

  • ホーム
  • 症例
  • 小学校中学年(4年生)女の子 成長に合わせた矯正装置とMFTを併用し出っ歯や過蓋咬合を改善して口も自然に閉じるようになった症例

①スタート:4年生

➁拡大・前歯並替え装置

QH

BH

ブラケット

③拡大・前歯並替え終了、トイシャースタート(出っ歯を治す):5年生

トイシャー本体

ヘッドギアー

④出っ歯改善 口の半開き改善 口元の突出感改善中 そろそろモノブロック装置(咬合誘導装置)へ移行予定:6年生

はじめのご相談 子供の口が半開きなのが気になる、子供は前歯が並んでないのを気にしているのでよくしたい。
カウンセリング・診断結果 写真①参照
下顎が引っ込んでいるタイプの出っ歯で口元の半開きと突出している原因になっています。
舌が飲込みなどで正常に機能していない疑いがあります。
このような場合は、出っ歯を治し適切な顔立ちの成長を促すようにすると口の半開きや突出が改善します。
このような過蓋咬合を伴う出っ歯を治すには、歯が並んでいるアーチの形態と過蓋咬合(咬んだ時に上の歯が下の歯を半分以上かくす状態)を改善し、その後に出っ歯を治す装置で出っ歯を治します。
行ったご提案・診断内容 成長期に行う治療と咬合治療をご提案

成長期で顔が適切に成長するように環境を整えると口元の半開きや突出が改善します(写真④)。
また、大人の歯になってから行う咬合治療では歯を抜かない非抜歯治療と歯を抜く抜歯治療を判定してから治療を進めます。抜歯・非抜歯の判断基準は、出っ歯や受け口などの咬み合わせ、凸凹の量や口元の突出度が大きくかかわるため、成長期治療で出来るだけこれらをいい状態に改善します。

成長期治療(成長時期にお口の環境を整える治療:写真➁③)で、
1 出来るだけ歯の並ぶスペースを作る(拡大)
2 拡大による顎顔面の適正な成長効果で口元を改善する
・QH:上の歯の裏側につける装置で、歯列の形を修正し、永久歯が入るスペースを作る
・BH:下の歯の裏側につける装置で、歯列の形を修正し、永久歯が入るスペースを作る
・ブラケット:ワイヤーを装着し、上下の前歯4本をきれいに並べる、過蓋咬合を改善する
・下顎推進装置:出っ歯を治す就寝時に使用する装置
・MFT:舌や口唇などが正しい動きやポジショニングで機能し、鼻で呼吸できるようにする練習。いい状態が習慣付くようにご自宅で続けてもらいます

咬合治療(歯並びを整える治療)
・出っ歯改善後は咬合治療(歯を並べて咬ませる)へ移行予定

治療期間 16か月:小4~小5(成長期治療の動的治療期間)
おおよその費用 成長期治療:462,000円
術後の経過や現在の様子 術後の経過良好:写真②の拡大、前歯並替え(動的治療)でアーチ形態、過蓋咬合および口元も改善され、その後の写真③の装置で出っ歯の改善とさらなる口元の改善中です。
出っ歯の改善で咬み合わせが落ち着いてきたので、そろそろモノブロック装置(咬合誘導装置)へ移行予定です(写真④)。
治療のリスクについて
凸凹(でこぼこ)や口元の突出が残る場合は、抜歯治療へ移行します。
その他、矯正治療に伴うリスクとして、歯ブラシ不足による虫歯・歯周病、装置による違和感・痛み、口内炎、話しにくい・食べにくい、歯肉退縮、歯髄壊死、歯根吸収、顎関節症の悪化などがあります。