治療の費用
とし歯科クリニックの矯正治療費をご案内いたします。
矯正治療は自由診療(保険適応外診療)となります。お支払い方法については、無理のない資金計画を立てられるよう分割支払いプランも多数ご用意しております。無料矯正カウンセリングでは、お見積りをお渡ししておりますので、「月々のお支払いがどのくらいになるか?」の確認も可能です。
無料矯正カウンセリングを随時実施しておりますので、まずはお気軽にお問合せください。
また、咬み合わせの改善を目的とした矯正治療は、医療費控除の対象となります。医療費控除についてもご説明していますのであわせてご確認ください。
トータルフィーシステム(治療費定額制)を導入しています
とし歯科クリニックでは、トータルフィーシステム(治療費定額制)を導入しております。 トータルフィーシステムでは、診断時に装置製作料から通院ごとの調整料・管理料、装置を外した後の保定装置、保定観察料など全てを含んだ金額を提示させていただきます。 治療中に装置の紛失や破損、診断内容が変更になるような想定外の事態が発生しない限り、追加の料金は発生しません。詳しくは以下をご確認ください。
治療に含まれるもの
矯正管理料、装置製作料、装置材料費、処置調整料、応急処置、材料費、レントゲン撮影料(精密検査時を除く)、保定観察料、ブラッシング指導、装置装着時支給品(歯ブラシ2種類「オルソケア、プラウト」、リリーフワックス、シリンジ、オリジナルポーチ)
治療に含まれないもの
精密検査料・診断料、保険歯科治療費(虫歯治療など)、フッ素塗布費用(自費1,000円税別)、紛失や破損による装置の再製作料(装置によって個数が保障されるものもあります。)、物販品(リテーナーシャイン、支給品以外の歯ブラシ、歯磨き粉など)
トータルフィーシステムのメリットとは?
- 治療開始前に総額を知ることができるため、無理のない資金計画が立てられます。
- 通院のたびに治療費をお支払いいただく手間がかかりません。
- お金を持たせる必要がないので、お子様ひとりでも安心して通っていただけます。
- 通院回数が増えても治療費は同じです。
- 治療が長引いてしまっても、追加料金が発生することはありません。
治療費はどのくらいかかるの?
とし歯科クリニックではわかりやすく明確な治療費をご提示しています。分割払いやデンタルローンをご用意して おりますのでぜひご利用ください。
料金表
*料金は全て税別です。
無料カウンセリング相談 | 0円 |
---|---|
精密検査と診断の費用 | 39,000円 |
矯正治療費 | 420,000円〜1,340,000円 |
子どもの矯正
成長期矯正治療 | |
---|---|
成長を利用して口腔内の環境を良くし、顔立ちを整え、前歯を並べます。 | 420,000円 |
咬合誘導治療(成長期矯正治療終了後、継続して) | |
1.咬合誘導治療 モノブロック装置で永久歯が生えそろう過程で歯を誘導して並べます。 永久歯咬合治療に移行した場合、装着期間を短くするメリットがあります。 |
460,000円 |
2.永久歯列咬合治療 最終的にブラケットをつける治療です。 1.の治療後、必要があると判断された場合になります。 |
110,000円 |
永久歯列咬合治療(成長期矯正治療後、永久歯に生え変わってから) | |
全体にブラケットをつけ歯をきれいに並べ、しっかりと歯を咬み合わせます。 | 570,000円 |
永久歯列咬合矯正治療
表側矯正 透明で目立たないブラケット |
780,000円~990,000円 |
---|---|
ハーフリンガル(舌側矯正) 上のみ裏側に装置を装着します |
1,140,000円 |
フルリンガル(舌側矯正) 上下とも裏側からの装置です |
1,350,000円 |
インビザライン(マウスピース矯正) 精密検査料100,000円+治療費800,000円 |
940,000円 |
部分矯正(MTM) 範囲、難易度により金額が決定します |
170,000円~ |
お得なサービスのご案内
とし歯科クリニックでは、治療をされている方を対象にお得なサービスやプレゼントを用意しています。
ファミリー割り(2人目から50,000円割引)
当クリニックで矯正治療をされている方のご家族(兄弟、姉妹、親子)が矯正治療を始められた場合、割引をさせていただきます。上のお子様が治療をしている場合、下のお子様も将来的に矯正治療をするケースが大変多く見受けられます。その際に大変お得なサービスとなっておりますので、是非ご利用ください。
お支払い方法
とし歯科クリニックでは、一括払いの他に金利のかからない院内分割、各種デンタルローンをご用意しています。カウンセリングでは、月々のお支払い希望金額からシュミレーションしたお見積りをお渡しいたします。支払い方法は以下からお選びいただけます。
デンタルローン(月々の支払いを抑えたいかたにおすすめ)
*各種デンタルローンをご用意しております。
治療費の額やお支払い回数によって最適なプランをご提案いたします。
支払いプランのご紹介:治療費が453,600円の場合(42万円+消費税)
月々の支払いをおさえたい | |||
---|---|---|---|
お支払い回数 | 頭金 | 1回目 | 2回目以降 |
15回 | 0円 | 32,513円 | 31,500円 |
53,600円 | 28,360円 | 27,800円 | |
153,600円 | 21,970円 | 20,800円 | |
20回 | 0円 | 25,718円 | 23,900円 |
53,600円 | 22,220円 | 21,100円 | |
153,600円 | 17,140円 | 15,800円 | |
30回 | 0円 | 17,054円 | 16,400円 |
53,600円 | 16,840円 | 14,400円 | |
153,600円 | 12,630円 | 10,800円 | |
36回 | 0円 | 14,002円 | 13,900円 |
53,600円 | 14,360円 | 12,200円 | |
153,600円 | 12,520円 | 9,100円 |
*ボーナスの併用も可能です。
*クレジット会社ごとで支払回数により手数料が異なります。
JACCS デンタルローン
10回〜60 回(ボーナス併用可)
Orico Web デンタルクレジット
6回〜60回 (ボーナス併用可)
実質年率 5.9%(固定)
アプラス デンタルローン
6回〜84回 (ボーナス併用可)
実質年率 5.9%(固定)
*T-POINT が貯まります。 例)40万の場合、2,000ポイント
クレジットカード(ポイントを貯めたい方におすすめ)
*各種カードに対応しております。
銀行一括払い
*お振込手数料は患者様のご負担でお願いいたします。
院内分割(金利、手数料が気になる方におすすめ)
金利は発生しません。治療内容によって2回〜4回までの分割が可能です。但し、部分矯正は一括のみとなります。
成長期矯正治療・継続咬合治療はそれぞれ2回の分割が可能です。
成長期矯正治療 | |
---|---|
1回目 | 治療開始日までのお支払い |
2回目 | 1回目お支払いの6ケ月後 |
継続咬合治療 | |
1回目 | 治療開始日までのお支払い |
2回目 | 1回目お支払いの6ケ月後 |
永久歯列咬合矯正治療は2回〜4回までの分割が可能です。
1回目 | 治療開始日までのお支払い |
2回目 | 1回目お支払いの6ケ月後 |
3回目 | 2回目お支払いの6ケ月後 |
4回目 | 3回目支払いの6ケ月後 |
部分矯正(MTMは)一括のみとなります。
医療費控除申請のサポートが喜ばれています
咬み合わせの改善を目的とした矯正治療は、医療費控除の対象となります。
お支払い計画を立てる際に費用に対してどのくらいの控除があるか、わかりやすくご説明いたします。
医療費控除とは、本人または生計をともにする家族が支払った医療費が1年間(1月1日〜12月31日)で10万円(その年の所得金額の合計が200万円未満の人はその5%)を超えた場合に、所得控除が受けられる制度です。
医療費控除の計算式
*1 医療費控除額の上限は200万円です。
*2 審美歯科など控除対象外のものもございますので、事前にご確認ください。
*3 生命保険などで支給される入院給付金、健康保険などで支給される医療費・家族療養費・出産一時金などを差します。
*4 その他の所得金額の合計が200万円未満の人はその5%の金額となります。
申請に必要なもの
- 医療機関に支払った領収書・レシート
- 通院にかかった交通費の領収書・メモ
*自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は含まれません。 - 源泉徴収票
- 印鑑
- 還付金の振込先となる金融機関の口座番号
医療費控除の対象項目
- 一般的に使用されている歯科素材を用いた歯科治療
- 発育段階にある子どもの成長を阻害しないために行う不正咬合の歯列矯正
*審美性向上のための歯列矯正は対象外です。 - 通院の際の付添人の交通費(公共交通機関使用)
*マイカーを利用した場合のガソリン代や駐車場代は対象外です。
課税所得 (所得金額-控除額) |
1年間の医療費合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|
20万 | 25万 | 30万 | 50万 | 100万 | |
還付額 | |||||
200万 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 | 40,000円 | 90,000円 |
300万 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 | 40,000円 | 90,000円 |
400万 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 80,000円 | 180,000円 |
500万 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 80,000円 | 180,000円 |
800万 | 23,000円 | 34,500円 | 46,000円 | 92,000円 | 207,000円 |
1000万 | 33,000円 | 49,500円 | 66,000円 | 132,000円 | 297,000円 |
*上記一覧表は正式なものではありません。正式な手続き、必要書類については管轄の税務署への確認が必要です。
安心の保障制度
中断した場合の「治療費の返金保障」
治療の段階を見て返金額の判断をさせていただきます。
但し、成長期治療後の咬合治療をモノブロックシステムで行っている場合は返金いたしかねますので、予めご了承ください。
後戻りした場合の「再治療保障」
治療が終了して保定期間に入りマウスピースを使用しながら歯が安定しているかを定期的にチェックしていきます。その間に装置を正しく使用していて後戻りが起こった場合は無償で再治療をいたします。
但し、装置を使用せずご本人の責任で後戻りが起こった場合は有料となります。
再治療の費用は40〜50万が目安です。(*ブラケット装着は表側です)