小学校低学年(2年生)女の子 デコボコの歯並びを成長期に合わせた拡大装置やMFTを併用して治療し、モノブロック装置(咬合誘導装置)を継続して咬み合わせを改善中の症例

  • ホーム
  • 症例
  • 叢生(でこぼこ) 過蓋咬合 
  • 小学校低学年(2年生)女の子 デコボコの歯並びを成長期に合わせた拡大装置やMFTを併用して治療し、モノブロック装置(咬合誘導装置)を継続して咬み合わせを改善中の症例

①小2:初診 叢生 凸凹

➁アンロックの装置:拡大・歯列の形態修正・前歯並替え


QH


BH


ブラケット

③小3:アンロック終了時 装置の除去前後
筋機能治療+咬合誘導を備えた装置(以下:モノブロック)スタート

④小4:モノブロック継続中

⑤小5:モノブロック継続中

⑥小6:モノブロック継続中

はじめのご相談 永久歯治療で抜歯をさけたい
カウンセリング・診断結果 骨格的には問題ありません
叢生・凸凹は、歯列弓が小さく・形が悪い(以下、狭窄)ためにできたもの(ロック状態)と分かりました
歯列が狭窄している原因は、ベロと唇が適切に機能してないために起こっているものと分かりました
行ったご提案・診断内容 治療開始時期と治療方法をご提案

将来非抜歯治療にするためには、以下のように成長時期にお口の環境を整え(アンロック)、筋機能を改善し、永久歯の矯正治療までに抜歯する要因を軽減・予防します
なお、叢生や凸凹が多いため筋機能装置だけではアンロックが難しく、拡大装置の使用を提案しました
・出っ歯や受け口などの不正咬合の改善
 →問題ありません
・歯の生えるスペースの確保
 →上下とも左右2番目の生えるスペースがないため、歯列弓の拡大と形態修正でスペースを確保します(装置:QH・BH・前歯ブラケット)
・筋機能の改善
 →MFT、筋機能・咬合誘導装置(モノブロック)
・咬み合わせの改善
 →モノブロック
・口元の突出感の改善
 →歯列弓の拡大・形態修正をすると適切な成長がでて口元が今よりすっきりします

装置について
・QHとBH:歯の裏側につける装置で、歯列の拡大と形を修正し、永久歯が入るスペースを作る装置です(写真➁)
・ブラケット:ワイヤーを装着し、上下の前歯4本をきれいに並べる装置です(写真➁)
・MFT:舌や口唇などが飲込み(嚥下)や呼吸する時に正しい動きでできるように(機能)練習します。
・上記治療後、永久歯の治療はモノブロック先行で移行します

抜歯、非抜歯の検討
口元の改善は中学生ころまで続くので、モノブロックは中学生
ころまで使用します。
モノブロックで咬み合わせ、口元が問題なければ治療終了
少し凸凹が残っているが口元に問題がなければマルチブラケッ
ト法の非抜歯治療へ移行、凸凹が残り口元の突出感が気にな
る場合は抜歯治療へ移行することを提案しました

治療期間 小2から現在(小6・治療中)に至る
おおよその費用 矯正治療:¥968,000(税込)
術後の経過や現在の様子 永久歯へ生え変わりの経過良好:写真③~⑥
モノブロックの使用良好です
生え変わり後の咬み合わせに問題がなければ矯正治療終了です
最終的にマルチブラケット法が必要な場合でも、だいぶ並んでいて口元も悪くないので非抜歯治療が可能で、できるだけ短期間で治療することが可能になりました(矯正装置による虫歯のリスクが下がります)
治療のリスクについて モノブロック後、並びきらない場合や口元の突出が残る場合は、マルチブラケット法(抜歯・非抜歯を検討します)へ移行(\110,000加算)します
その他、矯正治療に伴うリスクとして、歯ブラシ不足による虫歯・歯周病、装置による違和感・痛み、口内炎、話しにくい・食べにくい、歯肉退縮、歯髄壊死、歯根吸収、顎関節症の悪化などがあります